トレード日記:2024/12/26(木)8月の大暴落をまともに喰らった私は結局年初来マイナスの1年になりました(涙)しかし諦めません。来年の巻き返しに向けたまとめをここに記します。

明日まで相場はありますが、今年の収支はほぼ決まった感じなので、いったん整理のためにかなり久しぶりにブログを更新します。

結論から言うと、今年は約900万円のマイナスで終わりました。3月8日のピーク時には1億円に届くかと思われた資産も、今は500万前後をウロウロしている有様です。

思えば2023年12月15日に三井E&Sを震えながら仕込み、その後上方修正、好決算、ホワイトハウス砲と3連続の好機に恵まれ、3月8日のピーク時にはフルレバで買っていた三井E&Sの信用玉はかなりの含み益が乗っていました。その時点で私はターゲットプライス4,000円にこだわりすぎた故に、下落していく三井E&Sをそのまま握り続け、信用期日到来に伴って少しずつ利確しましたが、結局3月のピーク時に比べると何とも情けない利確額になりました。

それでも年初から見れば倍以上の成果はあり、さてこれから気を改めて上を目指そうという矢先に忘れもしない8月5日の暴落がありました。

その直後、それこそ8月6日、7日に果敢に買い向かった人や、現物で暴落をやり過ごした人にとっては今年は良い1年だったかと思いますが、僕はそこで2番底を恐れ静観。また、追い打ちをかけられたのは南海トラフのニュースでした。お盆休み期間はほぼノーポジで、連日騰がっていく相場を指をくわえてみてただけ。その後9月頭の相場全体の下落時は、このまま更に2番底に向かうのではと恐れ、結局以前のように売買を始めたのは9月中旬くらいからでした。

その頃グロースに資金が戻ってきているというニュースや、実際自分でも銘柄を絞って色々と見ている中で、相場復活の足掛かりはグロースになるかもと感じて、日本ホスピス、エフ・コード、アルメディオに狙いを定め、ポジションを作りましたが、結局やられ。。。その他ドリコム、アライドアーキ、スクリーン、などなど色々やられ続け、8月暴落時にかろうじて残った資金も半分以下に減らし、12月初旬はノイローゼ気味になっていました。

でも結局泡沫個人投資家なんぞ、しかも私レベルの経験と知識では相場が混沌とした状況では思うような成果も得られず、この結果は自分の実力を明らかに表した結果なんだと心の底から今は受け入れています。

恨み節は色々あります。7月の日銀会合の結果が出た後場、確かに相場は強く上昇しました。この時私は「織り込まれていたのか?」「許されたのか?」などと思いましたが、そもそも円安を食い止めるためとはいえ、経済音痴の政治家連中が連日日銀に圧力をかけて利上げに踏み切るとか、本当に経済素人が来やすく口出ししてくれるなよと思いましたし、その時利上げ圧力をかけたであろう政治家は誰一人として忘れません。今後そいつらは絶対応援しないw(自分の居住エリアはそいつらの選挙区ではありませんが)。

でもテスタさんなど上手い人は暴落を喰らいつつもその後しっかり相場展開をしているところを見ると、結局一番悪いのは自分の実力不足ということしかないわけで。。。

来年は今年学んだ以下の2つをしっかり心に刻みつつ、1億目指す戦いを再び歩んでいきたいと思っています。

まず学んだことは、「実現益以外はただの夢」ということ。だから今年3月の含み益は夢だったと思う事にします。しかし、引き当てた調査力と情報収集力は卑下することなく信じて突き進みます。

それと、「大きく獲れたときは必ず利確をする」こと。今年はとにかくこれ尽きます。

他にも細かいことは自分の体に沢山刻み込みましたが、上記2つは簡単にいうと「欲をかきすぎるな」という事なんじゃないかと思ってます。

で、来年なんですが、こんなことを考えています。

1月:トランプ就任前後に関税強化発言➱半導体下落※仕込み時になるイメージ日銀利上げはトランプ発言を見つつの展開になると思いますが、ここでは利上げ見送りになると見ています。1月の利上げを見送った場合、3月利上げは確定。

2月:利上げを織り込む動きで上値重い。銀行は上昇。ウクライナ戦争が何らかの形で終戦か停戦。ダウを筆頭に世界はリスクオフの流れに。決算期は強弱マチマチ。

3月:利上げ実行で銀行相場が面白い流れになりそう。いったん終了になるか、5月決算に向けた強い動きなるかよくわかりません。

4月:3月の流れを汲んだ上値重い展開。

5月:決算期。半導体が上がりだす。8月までセクター全体が強い展開になるイメージ。その際次世代半導体も一緒に動き出すか注目。

6月以降は全くわかりません。

気になっているのは防衛関連がどうなるのか?特に三菱重工の動きには注目してます。

などなど、2024年負けに負けた泡沫個人投資家の独り言でした。

当たったらいつかほめてください。

これからも諦めずに頑張ります。






★この記事は個人の株取引のメモであり、登場する銘柄は売買を推奨するものではありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次