ラウンドワン(証券コード: 4680)は、国内外で複合型アミューズメント施設を展開する企業として知られています。特に近年では、アメリカ市場での積極的な事業展開が注目されています。
現在の業績と成長の背景
2025年3月期のラウンドワンの通期業績予想は、売上高171,310百万円(前年同期比+7.6%)、営業利益25,700百万円(+6.2%)、純利益17,000百万円(+8.5%)と、増収増益が見込まれています。この成長を支えているのが、国内外での積極的な店舗展開と、新たな収益源の開発です。
国内市場での展開
国内では、既存店舗のリニューアルや、アミューズメント収入の拡大に力を入れています。特に、近年人気を集めているミニクレーンゲーム機の増設が大きな効果を上げています。この施策により、店舗の収益性が向上し、競争力を強化しています。
また、人気アニメやアーティストとのコラボレーションイベントを継続的に実施し、若年層を中心とした集客力を高めています。こうした取り組みは、単なるアミューズメント施設としての枠を超えたエンターテインメント空間の提供につながっています。
アメリカ市場での展開
ラウンドワンが特に注力しているのが、アメリカ市場での事業展開です。アメリカでは年間約10店舗のペースで新規出店を進めており、将来的には150–200店舗体制を目指しています。2024年11月時点で、米国既存店の売上高は前年同期比で1.2%増加しており、特にアミューズメント収入が21.9%増と好調です。
アメリカ市場での成功のカギとなっているのは、ラウンドワンの多角的なアプローチです。まず、ミニクレーンゲーム機の導入は顧客層の幅を広げ、特に若年層の来店を促進しています。また、施設内のボウリングやビリヤードといったアクティビティが、家族連れやカジュアルな顧客層に根強い人気を持っており、施設全体の稼働率を高めています。
さらに、ショッピングモール内などの高い集客力を持つエリアを中心に出店を進めています。この戦略により、施設の集客力が強化され、店舗ごとの収益性が向上しています。
将来的には、アメリカ国内での店舗網をさらに拡大し、150–200店舗体制を目指すとともに、地域ごとの顧客ニーズに応じたサービスを提供することで、さらなる成長を目指しています。
調べてみるとこんな求人も出しているんですね。ラウンドワンって面白い!
「ラウンドワンデリシャス」と言う戦略が進んでいることがわかりますね。
将来の展望と成長のカタリスト
ラウンドワンの将来の成長を支えるカタリストとして、以下のポイントが挙げられます。
1. 新規出店計画の加速
国内外での積極的な新規出店が、同社の成長をけん引しています。特に、アメリカ市場での出店計画は順調に進んでおり、2025年以降も高い成長が期待されています。また、店舗ごとの収益性を重視した出店戦略により、収益の安定性が確保されています。
2. 新たな収益モデルの構築
ミニクレーンゲーム機やコラボイベントなど、新しい収益モデルの導入が業績に貢献しています。これらの施策は、競合との差別化を図るうえで重要な役割を果たしています。
3. デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
予約システムやポイントプログラムのデジタル化により、顧客満足度の向上と運営効率の改善を図っています。こうしたDXの推進は、業績のさらなる底上げにつながると期待されています。
リスク要因
一方で、ラウンドワンにはいくつかのリスク要因が存在します。
1. 経済環境の変動
世界経済の不透明感や物価高による個人消費への影響が懸念されています。特に、海外市場では為替相場の変動が業績に直接的な影響を与える可能性があります。
2. 競争激化
国内外の競合企業との競争が激化しており、新規参入企業の影響を受ける可能性があります。このため、差別化戦略の徹底が求められています。
株価の適正水準と市場評価
2025年1月3日時点でのアナリストの平均目標株価は1,352円で、現在の株価から約2.97%の上昇が期待されています。多くのアナリストが「強気買い」の評価を付けており、今後の成長に対する期待が反映されています。
株価の適正水準を見極める際には、以下の要素が重要です。
- アメリカ市場での事業拡大の進捗
- ミニクレーンゲーム機やコラボイベントによる収益増加
- 経済環境や為替相場の影響
これらを総合的に考慮すると、ラウンドワンは中長期的な成長を期待できる銘柄と言えると思います。
まとめ
ラウンドワンは、国内外での積極的な事業展開と新たな収益モデルの構築により、今後も成長が期待される企業です。一方で、外部環境の変化や競争激化といったリスクも存在するため、慎重な投資判断が求められます。
特に、アメリカ市場での成長性が今後のカギを握ると考えられます。新規出店計画やミニクレーンゲーム機の普及が順調に進むことで、さらなる業績拡大が期待されます。
足下の予想EPSは62.9円。PERは20倍を超えていることから株価は現時点では適正とも思いますが、アメリカでの事業成長が進んでいけば株価は上値を追う展開になると思います。
★この記事は個人の株取引のメモであり、登場する銘柄は売買を推奨するものではありません。